よくあるご質問
東京都/総務局へのお問い合わせについて
- 
                      各事業への問い合わせ先が不明な場合には、都庁総合ホームページをご覧いただくか、都庁代表電話 03-5321-1111(平日8時30分から17時15分まで)までお問い合わせください。 
- 
                      東京都に対する提言・要望等は、都民の声総合窓口にて、メールフォーム、手紙、ファクスで受け付けております。詳細は、こちらをご覧ください。
 ※お急ぎの場合は、都民の声総合窓口の電話(03-5320-7725)がございます。
- 
                      総務局について知りたい場合は、総務局の概要ページをご覧ください。
- 
                      総務局事業に関するお問合せ・御意見・御要望については、総務局の各窓口で承っています。こちらをご覧ください。
よくあるご質問
- 
                      都庁舎への入庁手続きは、こちらをご覧ください。
 専用ホームページから事前にお手続きをしていただけると、来庁時の手続きが不要となりますので、ぜひご利用ください。
- 
                      情報開示請求の方法はこちらをご覧ください。
- 
                      審査請求は法務課で受け付けております。こちらをご覧ください。
- 
                      こちらにて受け付けております。東京都公益通報制度では、東京都の事務・事業に係る職員の行為(私生活上の行為を除く)について、法令違反があると思われる場合に通報いただけます。
- 
                      東京都パートナーシップ宣誓制度とは、パートナーシップ関係にあるお二人からの宣誓・届出を、都が受理したことを証明(受理証明書を交付)する制度です。詳細はこちらから確認いただけます。
- 
                      下記のとおりです。なお、行政手続きの標準処理期間についての詳細は、こちらをご覧ください。番号 事務名 根拠法令等 処理機関 標準処理期間 お問い合わせ先 1 公文書開示請求 東京都情報公開条例第5条 総務部情報公開課 14日 情報公開担当 
 TEL:03-5388-31342 保有個人情報開示請求 個人情報の保護に関する法律第76条 
 第1項総務部情報公開課 14日 情報公開担当 
 TEL:03-5388-31343 保有個人情報訂正請求 個人情報の保護に関する法律第90条 
 第1項総務部情報公開課 30日 情報公開担当 
 TEL:03-5388-31344 保有個人情報利用停止請求 個人情報の保護に関する法律第98条 
 第1項総務部情報公開課 30日 情報公開担当 
 TEL:03-5388-31345 公文書の閲覧 東京都公文書館処務規程第1条第4号 公文書館 1日 整理閲覧担当 
 TEL:042-313-84406 給付を受ける権利の裁定 恩給法第12条 人事部制度企画課 30日 ※ただし、次の場合は90日 
 ・本人に対する恩給
 ・重度障害者に対する扶助料任用班 
 TEL:03-5388-23897 給付を受ける権利の裁定 東京都恩給条例第11条 人事部制度企画課 30日 ※ただし、次の場合は90日 
 ・本人に対する恩給
 ・重度障害者に対する扶助料任用班 
 TEL:03-5388-23898 給付を受ける権利の裁定 雇傭員の退職年金及び退職一時金等に関する条例第6条 人事部制度企画課 30日 ※ただし、次の場合は90日 
 ・本人に対する恩給
 ・重度障害者に対する扶助料任用班 
 TEL:03-5388-23899 行政書士法第16条の2 行政部振興企画課 20日 住民台帳担当 
 TEL:03-5388-241810 行政書士法施行細則第4条 行政部振興企画課 5日 住民台帳担当 
 TEL:03-5388-241811 東京都小笠原住宅条例第4条 小笠原支庁土木課 4日 住宅担当 
 TEL:04998-2-2169
               記事ID:003-001-20240718-002564